TOKYO GROWNに葱善と千住葱を紹介していただきました。

江戸っ子が愛したネギ

中国から伝わったと言われるネギ。当初は「青ネギ」というほとんど葉を食す葉ネギでした。それが関東に伝わるにつれ白い部分を食べるようになり、改良された結果現在の「白ネギ」なりました。
千住ネギは、「白ネギ」として江戸時代に江東区の砂村から千住に伝わった根深ネギの一種で、ねぎ産地で集積地だった千住の名前が付きました。通年栽培されますが、収穫時期によって秋冬どり、春どり、夏秋どりに大別されます。甘くて柔らかいのが特徴でメロン以上の糖度にもなります。江戸っ子に愛された伝統のネギです。

引用 TOKYO GROWN

とうきょうの恵みTOKYO GROWN
千住ネギ 「TOKYO GROWN(トウキョウ グロウン)」は、東京の新鮮で安全・安心な農林水産物や、東京で営まれている農林水産業の魅力を広く国内外に発信するウェブサイトです。
  • URLをコピーしました!