創業百三十八年 葱善は伝統的な『江戸千住葱』をはじめ、山葵。辛味大根など。  おもに飲食店に向けて、料理の味を引き立てる こだわりの食材を取りそろえています。

取扱商品一覧

2021/12/20

<メイン食材>

<その他取扱食材>

※この他にも様々な食材を取り揃えていますので、お気軽にご相談ください

<メイン食材>

『江戸千住葱』

江戸千住葱

江戸時代から受け継がれてきた「固定種」を使用し、昔から続く栽培方法を守り続けることで現代にもその味を伝えようと誕生した浅草葱善オリジナルブランド『江戸千住葱』。葱本来の旨みや辛味を最大限に引き出した江戸の伝統野菜です。

『特選千住葱』

特選千住葱

自社農園や契約農家で栽培し、市場においても目利きが品質・サイズ選別を行うことで厳選しています。葱特有の強い香りや辛味が少なく、葱の汁(ヌタ)が控えめなため、小さなお子様からご年配の方まで美味しくお召し上がりいただけます。

『江戸辛味大根』

江戸辛味大根

長野県の篤農家と10年以上もの歳月をかけて作り上げた理想の辛味大根です。水分と肥料を極限まで与えず、50〜60日間かけて丁寧に栽培します。蕎麦などの薬味としてはもちろん、焼き魚やお肉に添えるだけで食材の味が引き立ちます。(現在長野県産はF1種で栽培。東京産は固定種で栽培しています。)

浅草葱善へのご依頼は
こちらから

<その他取扱食材>

『軟白葱』

軟白葱

白い部分が非常に長いため、その美しさから視覚でも愉しめる一品です。また一般的な長葱とは異なり、辛味が無いので生食でお召し上がりいただけます。Sサイズはサラダとして、Lサイズは鍋でさっと火を通していただくのがおすすめです。

『九条葱』

九条葱

「京の伝統野菜」にも指定されている京都九条特産の葉葱は、葉色が濃く肉厚で、生で食べても甘みを感じられるのが特徴です。緑色と白色の両部分ともに香りも良く柔らかいので、どちらも余すことなく美味しく召し上がっていただけます。

『分葱(わけぎ)』

分葱(わけぎ)

見た目は葉葱にそっくりですが、実は葱と玉葱の雑種である分葱。そのため玉葱と同じく球根から育ちます。緑色の部分が柔らかく、強い香りに甘みが含まれているのが特徴です。薬味としてはもちろん、ぬたなどの郷土料理にも最適です。

『下仁田葱』

下仁田葱

生食では辛味が強すぎますが、熱を加えると一転して、とろけるような甘みと柔らかい食感が楽しめます。一般の葱に比べて太く短い白根はもちろん、柔らかな葉部分も美味しく召し上がっていただけます。すき焼きなど鍋物の具材に最適です。

『山葵』

山葵

一年を通して安定価格でお届けいたします。皮は剥かず、頭の部分からすりおろしてください。またきめ細かいおろしを使用することで辛さが増し、山葵本来の風味をお愉しみいただけます。そのほか一本付け用の山葵も取り扱っております。

『大和芋』

大和芋

味の良さはもちろん、こしのある粘りが自慢の一品です。棒状のため摺りやすく、出汁で伸ばせばかさも増し、たっぷりと召し上がっていただけます。豊富な栄養素の中でも多量に含まれている「アミラーゼ」が消化を促進してくれます。

『大しめじ』

大しめじ

特別な菌を使用し栽培しているため、一般的なしめじの約3倍から5倍の大きさに成長します。大きいながらも香りが良く、えぐみが無いのが特徴です。また見た目からも分かるように、食べ応えがあり鍋料理に最適な一品です。

『本しめじ』

本しめじ

無農薬で栽培することにこだわり、その中から厳選したものを1本ずつ小分けに袋詰めしています。炒めてもよし、炊き込みご飯にしてもよし、天ぷらにしてもよしと、いいとこ尽くしの本商品は、料理の幅が広がること間違いなしの一品です。

『舞茸』

舞茸

無農薬・無肥料で栽培される舞茸は、独自の種菌を使用し、舞茸作りの中でも重要な「植菌作業」を徹底した衛生管理のもとで行っています。そのため味はもちろん、香りや歯応えを存分にお愉しみいただけます。天ぷらや鍋物に最適です。

浅草葱善へのご依頼は
こちらから

Copyright© 千住葱生産販売 ㈱葱善 , 2021 All Rights Reserved.